スタッフブログ
新年明けましておめでとうございます。
2021-01-03
恒例の餅つき
新年明けましておめでとうございます。
社長の松尾です。
2020年12月30日に恒例の餅つきをしました。
今年はコロナ禍のため、飲食などせずに 少人数で 行いました。
朝の8時半から始め 昼の12時前には終わりました。
少人数のため餅のつき手が少なく 私は大変疲れました。
松尾製作所 2021年は 1月5日火曜日より通常営業しています。
年始早々 コロナが猛威を奮っています。
コロナに負けず 本年もよろしくお願いいたします。
神社の銅板の色変わり
2020-12-02
銅板色変わり
社長の松尾です。
現在、神社の社務所の補修工事をしています。
その神社の屋根で 5年ほど前 台風で棟の飾りが折れて 取替工事をしました。
その時、銅板は銅光りしてましたが、現在は焦げ茶でした。銅の青い色はいつになったら出るのでしょうね。
5年経ってこの程度の色なのであと10年以上かかるのかな…
本耶馬渓町の紅葉状況
2020-11-16
太陽熱温水器 漏れ
2020-11-13
太陽熱漏れ
社長の松尾です。
『水道あまり使っていないのに 水道代の請求が多い。何処かから水が漏れていないか調べて欲しい。』と、お客様より依頼がありました。
調べてみると、太陽熱温水器の配管から 漏れていました。
太陽熱温水器の漏れはシロアリが来やすいので大変怖いです。
シロアリに必要なモノは ①水分②木材③暖かさ です。太陽温水器は暖かい水です。配管を瓦の下地の材木等に留めていて通常の雨水なら屋根から浸透しないが、その配管留め木から伝って屋根裏が湿っている事があります。ここの家は屋内には浸透していませんでした。
しかし、水道代が余計にかかっています。
太陽熱温水器は屋根の大変暑い直射日光があたる箇所にあります。
直射日光があたるので日光があたらない配管よりも劣化のスピードが早いです。
配管が劣化すると漏れがあるので、皆さん気をつけて下さい。